ヘッドホン・イヤホン制御用スマートフォンアプリケーションの開発をお任せします
-
解決したい社会課題「感動を・ともに・創る」の企業理念を実践していくために、自らの事業活動が環境・社会に及ぼす影響を認識し、ステークホルダーとの対話を図りながら、持続可能な社会の構築に向けた課題解決に取り組みます。
-
挑戦したい成長領域私たちは、音・音楽を原点に培った技術と感性で、新たな感動と豊かな文化を世界の人々とともに創りつづけます。
- 業務内容
-
当社のBluetoothワイヤレスヘッドホン・イヤホンをスマートフォンから操作し、音楽を再生・イコライジングするためのアプリケーションの開発をお任せします。
近年、動画配信やストリーミングサービスの拡大に伴い音楽の楽しみ方も大きく変化しています。特に若年層を中心にヘッドホン・イヤホンが音楽を再生するオーディオ機器として重要な役割を担っています。
その中でもBluetoothのワイヤレスヘッドホン・イヤホンは市場の中心です。
顧客のUXを高める上で重要な役割を担っているスマートフォンアプリケーションを開発するにあたり、プロジェクトマネジメントをお任せできる方を募集しています。
【具体的な業務内容】
・ヘッドホン・イヤホン制御用スマートフォンアプリケーションの開発(iOS/Android)
・外部の開発委託業者への業務指示・進捗管理
・リリースしたアプリケーションの市場からのフィードバックの取得と要件への落とし込み
- 応募資格
-
【必須要件】
・スマートフォンアプリケーションの開発経験(iOS/Android 両方、それぞれ1年以上)
・スコープ定義、WBSの作成、リスクマネジメントなどの基本的なプロジェクトマネジメント能力
・AppleやGoogleからリリースされるドキュメントを理解し、タスクに落とし込めること
・Bluetooth規格に関する基本的な知識
・Webとの通信プロトコルに関する基本的な知識
【歓迎要件】
・英語力(TOEIC 650点以上)
・Flutterなどのクロスプラットフォーム開発経験
・各種アプリ分析ツールを使用した自社アプリの分析、改善経験
・サーバーサイドの開発、運用経験
・新しい開発ツールを、自ら評価、提案、導入できること
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
■リスニングケア(アドバンスド)
小さなボリュームの時ほど低域と高域が聴こえにくくなる人間の聴感特性などに着目し、音量に合わせて音のバランスを最適に補正する、当社独自の「リスニングケア」。
その機能をさらに進化させた「リスニングケア(アドバンスド)」では音量だけでなく、再生しているコンテンツの録音レベルに合わせて音量を算出し音のバランスを調整します。
さらに、本体に搭載されたインマイクで実際に耳に届く背景雑音を取り込み、背景雑音と信号の比率を解析しコンテンツの音量をインテリジェントに制御し最適化することで、耳への負担を抑えながら、つねに最適な音質で音楽を楽しむことができます。

上述した当社のデジタル技術は、楽器や音響機器など「人間必需品」の進化のみならず、それらの製造業務プロセスにおける生産効率向上にも活かされています。
我々の技術は、労働人口が減少する日本において注目されているデジタル・トランスフォーメーション(DX)の取り組みにも大きく貢献していけるのです。

写真・風景
-
音量に合わせて音のバランスを最適に補正する、ヤマハ独自の技術を集約した『リスニングケア』
-
音を自在にコントロールし最適な音環境を創り出すことができる『アクティブフィールドコントロール』
-
音を届ける技術を活かした遠隔コミュニケーションソリューションツール『YVC-200』
会社概要
-
- 企業名
- ヤマハ株式会社
-
- 代表者
- 代表執行役社長 中田 卓也
-
- 設立
- 1897年10月12日
-
- 資本金
- 28,534,000,000円
-
- 従業員数
- 20,021人
-
- 事業内容
-
・楽器事業
ピアノ、電子楽器、管・弦・打楽器等の製造販売等
・音響機器事業
オーディオ、業務用音響機器、情報通信機器等の製造販売
・その他の事業
電子部品事業、自動車用内装部品事業、FA機器事業、ゴルフ用品事業、リゾート事業等
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録「感動を・ともに・創る」の企業理念を実践していくために、自らの事業活動が環境・社会に及ぼす影響を認識し、ステークホルダーとの対話を図りながら、持続可能な社会の構築に向けた課題解決に取り組みます。
私たちは、音・音楽を原点に培った技術と感性で、新たな感動と豊かな文化を世界の人々とともに創りつづけます。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる