【ご興味お持ちいただいた方とカジュアル面談いたします】自働化設備を中心とした自社製品の開発職
-
解決したい社会課題現在まで培ってきた技術やノウハウを活かして様々なことに挑戦し続け、お客さまに支持されるサービスの提供を通じて、科学・研究技術が活かされる世界を実現します。
-
挑戦したい成長領域「もの創りの視点」と「人の想いに向き合う姿勢」で、市場における競争力を強化し、企業体としての存在感のさらなる向上を目指すことに挑戦し続けます。
- 業務内容
-
【業務内容】
FA機器の構想設計業務をご担当いただきます。
各種自動化生産ラインに関する顧客のニーズを伺い、それを基に企画、提案をお任せいたします。
その他「攪拌(かくはん)脱泡装置/カクハンター」などもあるため、LEDやスマートフォン等に活用される電子部品材料(化学材料)の開発や製造に必要不可欠な主力製品もお任せいたします。
【その他特徴】
「ものづくり」の源流に携わりつつ、当社の長年培ってきた技術力を身に付けることもできます。
また、中途入社が多数在籍していますのでお互いを尊重しながらもフラットな雰囲気です。
- 応募資格
-
※希望者全員とカジュアル面談を実施いたしますのでご安心ください。
※応募はその後でも構いません。
※応募状況によって、クローズもしくは実施が難しい場合には、その旨ご連絡いたします。
■必須条件
・構想設計の業務経験をお持ちの方もしくはそれに準じた設計経験をお持ちの方
※将来のリーダー候補としての採用を考えております。
※上記、経験をお持ちでなくとも実務経験によって総合的な判断とさせていただいております。
■歓迎要件
・実務経験5年以上をお持ちの方を優遇いたします。
■求める人物像
・適性に応じて様々な業務に携われる機会を求めている方
・着実に経験を積んでいける会社・ポジションで仕事がしたい方
・一人に与えられる裁量が大きい会社・部署で働きたい方
・自分のアイデアを開発に活かせる環境で働きたい方
など、歴史もある安定した企業の中でも「挑戦」したい方を歓迎いたします。
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
創業者である「石田才次郎」は銅板印刷技術や石版印刷技術の開発先駆者でで、銅板印刷技術や石版印刷技術を用いて、日本初の明治維新政府のお札を作り、明治時代に一番売れたたばこパッケージのデザインを手がけていました。
時代が流れると、独自のエッジング技術を様々な大手企業に提供していたり、半導体洗浄技術を開発したりと、創業以来、時代時代の最先端を進む技術開発をしてきたのが当社です。
当時、明治初年度で印刷技術が日本では木版でしかなく、微細な彫刻を施した非常に精度の高い印刷物の製造を行なっていたため、その時代としてはインパクトが非常に大きいものでした。
その技術を脈々と受け継ぎ、テレビ用の撮像管や、半導体の洗浄技術、世の中で初めてインクジェットプリンターを開発するなど、こういった製品開発のパイオニア精神のもと、先進のエレクトロニクスを応用した製品を開発しております。
最近でも「写真化学ってなんの会社なんですか。」って質問されると困ることもあるくらい「一言で理解されてしまう会社を目指す訳には行かない」というのが当社の本音です。
不確実な未来に向かって、事業や技術、サービスを開発していくことは、未来がどうなるかわかる人がいないのと同じです。
そのためにも、姿や形を変えていきながら未来を創る為に、写真化学は進化し続けます。
そして、創業時から受け継がれる伝統的な軸はぶらさずに、伝承と進化を融合を目指しています。

当社の技術開発や新規事業は、自社の技術を必ずしも活用しなければいけない訳ではなく、市場や未来の課題からアプローチすることもありますし、「絶対にこれはダメ。」という方法や考え方もありません。
未来を創造していくうえで、可能性があるものには何にでも挑戦できる環境で
その現場を楽しんでいるのがイノベーターの特徴です。
さらにイノベーターは、プロフェッショナルな分野を持ちながらも、どこか行動力を持ち、これまでの論理だけでは開発することも難しい、と理解しているメンバーが多くいます。
そのため、過去の経験だけで乗り越えようとするのではなく、幅広い可能性から発想を生み出すことを大切にしています。
「発想と実行」どちらもルール通りにやるのでは未来を創っていくことはできません。
発想は科学と捉え、いろんなことにチャレンジして欲しいと思っていますので、自分の発想と勇気を持って柔軟に転換、または破棄できる方がイノベーターだと考えております。
未来を創造していくうえで、可能性があるものに果敢に挑戦できる環境を整えておりますので、革新的な発想と開発を一緒に楽しみましょう。

写真化学グループは、革新的な技術を生み出したり、開発することでこれまで150年以上にわたり社会に貢献してきました。
行動指針を掲げることで、全社員が自分の成長と一緒に社会対して貢献できていることを実感して欲しい、とそう感じております。
①Communication
コミュニケーション力によって、理解と信頼を深める。
②Challenge
自身の可能性を信じ、新しい目標を立て挑戦する。
③Cultivation
感性と探求心をもって、発想と創造活動を行なう。
④Creation
現状に満足せず、能力を高め、自信と誇りを持って行動する。
これら4つのCは合言葉であり、困った時に解決方法にもなっています。
詰まった時、悩んだ時、一度立ち止まりながらも基行動指針に立ち戻ることで、解決の糸口になることもあります。
仕事をするなら、楽しく、面白く、そして創造性豊かな発想と、それを認めるメンバーの元で働くことで「やりがい」につながると思っています。
歴史と革新、どちらも両立している当社で最高のエンジニアを一緒に目指しませんか。

写真・風景
-
「伝統的に革新的」をスローガンに印刷業界の改革を促進していきます。
-
「印刷×電子回路」=プリンテッドエレクトロニクス事業。3ミクロンの回路基板印刷技術を保有しています。
-
創業150年という節目の今、未来を創る新しい技術開発に取り組んでいます。
会社概要
-
- 企業名
- 株式会社写真化学
-
- 代表者
- 代表取締役会長兼社長 石田 敬輔
-
- 設立
- 1934年03月10日
-
- 資本金
- 498,000,000円
-
- 従業員数
- 221人
-
- 事業内容
-
プロダクトカンパニー
メディアカンパニー
ヘルスケア事業本部
プリンテッドエレクトロニクス
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録現在まで培ってきた技術やノウハウを活かして様々なことに挑戦し続け、お客さまに支持されるサービスの提供を通じて、科学・研究技術が活かされる世界を実現します。
「もの創りの視点」と「人の想いに向き合う姿勢」で、市場における競争力を強化し、企業体としての存在感のさらなる向上を目指すことに挑戦し続けます。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる