【診療放射線技師】現代医療に必要不可欠な可視化のスペシャリスト
-
解決したい社会課題地域に密着した病院として、一人ひとりの健康と尊厳を守れる包括的な医療体制を構築し、人々が適切に医療や保健サービスを受けられる社会を実現します。
-
挑戦したい成長領域地域のひとびとに信頼される看護をめざし、患者一人ひとりに適した質の高い看護に挑戦し続けます。
- 業務内容
-
診療放射線技師として、一般撮影、CT、MRI、RI、血管造影、
ポータブル、マンモグラフィ、透視、心カテ、放射線治療などを行っていただきます。
■具体的には、
・外来、入院患者様の撮影業務
(一般撮影、64列CT、MRI、マンモグラフィー、骨密度測定 等)
・出張健診業務
・画像管理等の付随業務
※当直:なし オンコール:あり(待機5回程度/月)
■主な使用装置
CT「Revolution EVO」、MRI(1.5テスラ)、X線テレビ、一般X、移動型X線装置、移動式外科用イメージ装置、骨塩量測定装置(DEXA)、X線乳房撮影装置(マンモグラフィー)、レントゲンCRシステム、三菱ダイヤメディカル読影システム、全放射線科画像電子保管システムサーバー 検診業務
- 応募資格
-
放射線技師免許
夜勤対応が可能な方
一通り経験がある方
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
“地域に望まれる医療”の提供を目指す当院では、地域のニーズに応えてさまざまな機能を充実させています。
その1つが一人ひとりのスキルアップ。
当院はそれぞれ専門分野を持ちながら数多い症例や幅広い分野に携わり、お互いの知識を共有するなど協力しながら働いているため、分野に縛られず総合的な診療を行いたい方や全人的な医療を実践しています。
逆に言えば、「幅広い知識」が必要になりますが専門家の先生方が揃っていますので、そうした皆さんに相談しながらいろいろな分野の知識を身につけていけます。
教育にも力を入れており、入社後は一人ひとりに合わせたプログラムで研修を行っていますので、ブランクのある方も安心してご勤務いただいております。
またキャリアアップ支援の面では、外部研修や認定資格の取得などは出張扱いにし、下句碑や研修中の生活費等全額補助の後押しもしております。
ご自身がスキルアップし、医師をサポートする幅が広がる。
そして間接的に地域医療に繋がる。といったやりがいも感じながら成長ができます。

■社会医療法人について
当院は静岡県初の社会医療法人に認定されました。
社会医療法人とは、「公益性の高い医療」を担うために定められた医療法人の1つで、救急医療、へき地医療、災害医療や周産期医療など地域で必要とされる医療を担う、より公益性の高い医療法人として国が認めた制度です。
社会医療法人の認定を受けるためには、医療の非営利性を保ちながら法人運営の透明性が求められるとともに厳しい認定要件をクリアしなければなりません。
「公益性の高い医療」とは、採算が合わなくても取り組まなくてはならない医療のことで、例えば休日や夜間の診療、離島やへき地での診療から、精神救急や治験など、一般医療法人がやりたがらないような医療を行う為に登場しました。
当院は2018年11月に静岡県初、社会医療法人に認定されました。
この認定によって、社会的責任がより大きくなったことを重く受け止め、今後も職員をはじめ、一人ひとりの健康と尊厳を守り、地域のための病院(コミュニティーホスピタル)を目指し、地域医療に取り組んでいきます。

静岡県の人口は全都道府県中第10位で、県庁所在地の静岡市は、人口70万人と商業施設はもちろん文化的な施設が充実する程よい規模の都会です。
世界遺産となった富士山を眺望し、山・海・川の自然にも恵まれています。
夏は涼しく、冬は暖かく、降雪はあっても積雪はほとんどありません。自然の恩恵を受け、海産物はもとより果物などの食も充実しています。
また治安が良く、風紀が整い、行政による子育て・知育支援が充実しているため育児しやすいと評判です。
東京まで1時間20分というアクセスの良さから、首都圏の有名大学進学を目指しやすい環境でもあるため、静岡市では新幹線通学定期券の一部を貸与する「新幹線通学費貸与制度」もスタート。
サッカーを始めとしたスポーツ強豪校だけでなく、複数の高校で医学部進学率が上昇しており、教育環境が整っています。
美術館や博物館・動物園・水族館といった施設も充実している静岡には、「暮らす」魅力であふれています。

写真・風景
-
スタッフ同士の連携、患者さんとの関係性 人間関係のストレスフリーな環境を構築しています。
-
分野に縛られず総合的な診療を行いたい方や全人的な医療を実践したい方に、ピッタリの環境です。
-
日勤常勤・時短勤務・非常勤、夜勤回数など、ライフステージにあわせた柔軟な働き方が 可能です。
会社概要
-
- 企業名
- 社会医療法人 駿甲会 甲賀病院
-
- 代表者
- 院長 甲賀 啓介
-
- 設立
- 1989年03月15日
-
- 資本金
- 未登録
-
- 従業員数
- 568人
-
- 事業内容
-
■診療科
内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、呼吸器内科、腎臓内科、ペインクリニック内科、神経内科、リウマチ科、小児科、外科、消化器外科、脳神経外科、呼吸器外科、乳腺外科、整形外科、泌尿器科(人工透析科)、形成外科、皮膚科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、病理診断科
■付属施設
内視鏡・予防医療センター
■関連施設
MEDICAL FOOD CENTER Swift Turtle Co.、診療所(2施設)、介護老人保健施設(3施設)、認知症対応型共同生活介護施設(3施設)、サービス付き高齢者向け住宅(1施設)、小規模多機能型居宅介護施設(3施設)、通所リハビリテーション(4施設)、デイサービス(1施設)、訪問看護ステーション(1施設)、居宅介護支援事業所(5施設)
■その他
甲賀ライフサイエンス研究所、託児所、学童所、園芸療法農園
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録地域に密着した病院として、一人ひとりの健康と尊厳を守れる包括的な医療体制を構築し、人々が適切に医療や保健サービスを受けられる社会を実現します。
地域のひとびとに信頼される看護をめざし、患者一人ひとりに適した質の高い看護に挑戦し続けます。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる