近距離無線通信の開発に携わる品質管理
-
解決したい社会課題FeliCa・NFCの分野で育んだ技術力とノウハウを活かし、新しい機器における評価基準策定や、技術の組み合わせで、通信技術によって人々の生活の安全と利便性を高めることに挑戦し続けます。
-
挑戦したい成長領域マイナンバーやキャッシュレスなど、需要の高まる近距離無線通信(NFC)において、新しい機器の「基準」を作ることで、公正で透明性の高い生活インフラや認証システムを利用できる社会を実現します。
- 業務内容
-
品質調達部のマネジメント業務。
自社製品・ODM/OEM製品の部品調達、製造委託、品質管理、品質保証を担当している品質調達部全体のマネジメント業務を実施していただきます。
- 応募資格
-
【必須要件】
・マネジメント経験:5年以上
・電子機器製品の品質保証経験:5年以上
・電子機器製造業の業務(開発・製品評価・調達・量産立上げ・量産製造・コスト管理・品質管理・保守・品質保証)を理解しマネジメントできる能力
【歓迎要件】
・電子回路の基礎知識(ハードウェアまたはソフトウェアなど)
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
このポジションは、お客様の要望を形作る開発部門と行動を共にします。
品質を高め、担保するにはどのような観点で開発を進めないといけないのか?といったことを常に開発部門と壁打ちしながら製品を作ります。
そのため、今あるものや決められた基準に対して〇×の評価を下すのではなく、その評価自体を生み出すことが、このポジションの醍醐味といえます。

マイナンバーリーダーの普及が著しい現状ですが、今後、当社が手掛ける製品は「無人決済」や「デジタルキー」と呼ばれるような領域で広がっていくと予測しています。
個人情報の識別の観点からより安全性や利便性が高まり、データが蓄積されることでマーケティングなどにも活用していくことが可能です。

レスターグループとしては、感染症予防製品や顔認証システムといった「革新的商材、技術」の展開や映像・音響・通信技術による新しい生活様式のサポート、高精度デバイスとAI技術による自動運転といった分野への挑戦と実現に取り組みます。

写真・風景
会社概要
-
- 企業名
- 株式会社レスターキャステック
-
- 代表者
- 代表取締役社長 山口 秀哉
-
- 設立
- 2019年11月13日
-
- 資本金
- 301,000,000円
-
- 従業員数
- 25人
-
- 事業内容
- システム機器開発および販売事業
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録FeliCa・NFCの分野で育んだ技術力とノウハウを活かし、新しい機器における評価基準策定や、技術の組み合わせで、通信技術によって人々の生活の安全と利便性を高めることに挑戦し続けます。
マイナンバーやキャッシュレスなど、需要の高まる近距離無線通信(NFC)において、新しい機器の「基準」を作ることで、公正で透明性の高い生活インフラや認証システムを利用できる社会を実現します。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる