「地域包括ケアシステム」で医療と介護を支えるインフラ保守・設計
-
解決したい社会課題医療・介護・福祉の分野に特化したソフトウェア開発のパイオニアとして、高度化技術により信頼性・効率性の高い「地域包括ケア」のインフラを利用できる社会を実現する。
-
挑戦したい成長領域医療・介護という重要な社会基盤をIT技術の提供によって支え、安心して暮らせる超高齢社会の実現を目指し、お客様と共に地域包括ケアづくりを支援しています。
- 業務内容
-
当社ASPサービスのインフラの保守、設計を行います。(ASP=アプリケーション・サービス・プロバイダ)インフラは当社専用環境とパブリッククラウドのハイブリット構成です。
・当社システムのメンテナンス作業(バージョンアップ等)
・監視用ソフトを使ったデータセンターの障害監視
※夜勤があります(基本は3、6、9、12月に1日間)。ローテーション制のため、毎回夜勤参加することはありません。(考慮有)※長期育成の実績多数
「働き方改革関連認定企業」※えるぼし認定
- 応募資格
-
【必須要件】
AWSやAzureなどのクラウドサービス利用経験
【歓迎要件】
下記資格保持者歓迎
・AWS認定ソリューションアーキテクト—アソシエイト
・Linux技術者認定試験 LPIC-1
・マイクロソフトMTA認定資格
・ORACLE MASTERシリーズ
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
企業風土として、時代の変化に合わせて世の中に必要なソリューションを実現する為に、立場を気にせず、失敗を恐れず常にチャレンジし続ける姿勢を大切にしてきました。
そしてICTにより医療・介護・福祉の現場を支えるプロとしての自覚を強く持ち、企画から開発・ご提案・サポートまでを一貫体制で行いながら、社会に対し価値あるソリューションを提供してきました。
(ソリューション一例①)
2005年にASPサービスの提供開始。
2000年の介護保険制度対応がピークを越えたころ、社内からASPサービスの企画が挙がりました。当時はASPサービスはまだ一般的ではなく、システムベンダーの技術力は十分とは言えない状況でしたが、当社はASPサービスの可能性を信じ、技術的な問題をクリアする為、システムベンダーと一緒にひとつひとつ技術を作り上げました。そして2005年、ついにASPサービスの運用開始にこぎつけました。
(ソリューション一例②)
2020年8月にZoomを医療・介護システム業界で日本初の連携(※1)
新型コロナウイルス感染症への対策として、医療機関・介護事業所において職員・ 患者様・ご利用者様・ご家族様の安全に配慮したサービス提供を行うため、ビデオ会議ツールを使用した「オンライン面会」や職員間の「オンライン会議」のニーズが高まっていた中で、非対面での面会や会議の実施に対し、ご利用者様の介護記録等の状況を確認しながらビデオ会議を行うことが可能になり、よりよいサービス向上に寄与しました。
※1「Zoom App Marketplace」の Healthcare カテゴリにおける、日本国内向けソフトウェアとの連携(2020 年 7 月時点)

厚生労働省の発表では、現在、65歳以上の人口は国民の4人に1人にあたる3,000万人を超えており、2042年には3,900万人でピークを迎え、その後、後期高齢者の75歳以上の人口割合もますます増え続けると言われています。
加速する少子高齢化において、一つの節目と言えるのが2025年。団塊の世代と呼ばれる1947年~1949年生まれの約800万人が後期高齢者と呼ばれる75歳を迎える年です。それに伴い、医療や介護の需要が増えることはもちろん、同時に介護従事者不足や介護する家族自身の高齢化の問題等も深刻化することが予想されます。
そんな中、2025年を目途に国が整備を進めているのが「地域包括ケアシステム」です。重度な要介護状態になっても、住み慣れた地域で自分らしい人生を最期まで全うできる社会を目指す。地域や自治体の特性に応じて、高齢者の暮らす住まいを中心に、医療と介護・福祉、介護予防、生活支援が相互に連携することで、高齢者の一人ひとりが尊厳を保ち、自立した暮らしを過ごせるよう支援することが、地域包括ケアに求められる理念です。
【地域包括ケアシステムに向けて当社ができること】
医療・介護従事者だけでなく、地域包括ケアシステムに関わる方々が繋がることが出来る仕組み、人と人とが出会える仕組みを作っていきたいと考えております。そして、その想いを実現するために、開発しているのが「医療・介護連携サービス MeLL+(メルタス)」です。
※地域包括ケアシステムについて当社HPに情報をまとめておりますので、下記URLからご確認いただけますと、当社が目指す姿をより詳細にご理解いただけます。
https://www.wiseman.co.jp/melutasu/chiikihoukatsu.html

写真・風景
-
JR盛岡駅西口から徒歩3分でアクセス抜群。
-
日頃からコミュニケーションを大切に業務に取り組んでいます。
-
開発フロア内にはホワイトボード付きのスタンディングミーティングスペースがあります.
会社概要
-
- 企業名
- 株式会社ワイズマン
-
- 代表者
- 代表取締役社長 南舘 聡一郎
-
- 設立
- 1983年06月23日
-
- 資本金
- 100,000,000円
-
- 従業員数
- 504人
-
- 事業内容
- 介護・福祉事業所向け / 医療施設向け / 地方自治体向け / コンピューターシステムの開発・販売・サポート
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録医療・介護・福祉の分野に特化したソフトウェア開発のパイオニアとして、高度化技術により信頼性・効率性の高い「地域包括ケア」のインフラを利用できる社会を実現する。
医療・介護という重要な社会基盤をIT技術の提供によって支え、安心して暮らせる超高齢社会の実現を目指し、お客様と共に地域包括ケアづくりを支援しています。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる