【SE/PL職】外国人材管理サービス「dekisugi」を開発(運用保守中心)するITエンジニア
#過疎地や高齢化社会において働きがいのある社会を実現する
#ヒューマンコミュニケーション・プロアクティブライフ
SE/PL職 / 株式会社グレッジ(GL-edge Inc.)
-
解決したい社会課題ITを通じて、海外進出への支援や、国内の社会課題である過疎地や高齢化社会の問題解決に貢献し、働きがいのある社会、世界に誇れる日本社会を実現する。
-
挑戦したい成長領域店舗向けの集客促進・分析システムの開発や、HRTECH領域におけるマ ッチングシステムの開発を通じて、国内外の企業や人の架け橋となり、 関わる人全てに輝く笑顔を作ることに挑戦します。
- 業務内容
-
Webアプリケーションの開発(運用保守が中心です)
【関わるサービス「dekisugi」について】
関わっていただくのは「dekisugi」という外国人材管理サービスです。
外国人材の受入企業が、人材管理や工程管理、書面作成に関する業務の効率化・コスト削減を行うためのWebアプリケーションツールで、業界シェアトップで大手企業も続々とご活用いただいています。
サービス詳細は下記URLからご確認いただけますと、より具体的なイメージを持っていただけるかと思います。
https://dekisugi-kun.jp/
【作業環境】
・主要言語 :C#、JavaScript
・主要DB :MySQL、Aurora
・インフラ環境 :AWS、さくらサーバー
・サーバOS :Windows
・コード管理 :GitHub、バッグログ
- 応募資格
-
【必須要件】
・C#、JavaScriptの経験
・Mysqlの経験
・3年以上のWEB開発(運用保守だけでも可)経験
【歓迎要件】
・SE/PL経験
・Githubでのコード管理経験
・オブジェクト指向を理解している方
・外部APIや外部システムとの連携の経験がある方
・AWS、Azure等のクラウド構築経験がある方
みんなの気になる 1人
help_outline
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
当社が目指す姿について
DXが推進されている昨今において、まだまだ変化に対応しきれていない企業が多数。
特に地域の中小企業や、市場規模の小さい業界などに情報が届くのにはどんな時も時間差が生じます。
ただし、現在の日本社会を支え、「世界に誇れる日本」を奪還するためには、各地域の活性化が必要不可欠であると、私たちは考えております。
どのようなシステムも、開発の先にまつユーザーが使えなければ意味を成さない。
わたしたちはそんな当たり前を最も重視し、常にユーザー目線を忘れないため、定期的なユーザーレビューを実施し、全てのユーザーにとって「意味を成すサービス」の開発に臨んでいます。

写真・風景
-
誰でも使いこなせるサービス開発を目指しています。
-
職種関係なく情報交換が盛んです。
-
より良いサービスを開発する為に、徹底した情報収集を大切にしています。
会社概要
株式会社グレッジ(GL-edge Inc.)
株式会社グレッジ(GL-edge Inc.)
企業の詳細ページを見る
会社情報
-
- 企業名
- 株式会社グレッジ(GL-edge Inc.)
-
- 代表者
- 代表取締役 阪本 裕哉
-
- 設立
- 2020年03月04日
-
- 資本金
- 85,200,000円
-
- 従業員数
- 10人
-
- 事業内容
-
自社システム開発・販売
受託開発・保守
外国人雇用に関する支援事業
みんなの気になる 1人
この求人の募集要項
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録
企業情報
株式会社グレッジ(GL-edge Inc.)
解決したい社会課題
ITを通じて、海外進出への支援や、国内の社会課題である過疎地や高齢化社会の問題解決に貢献し、働きがいのある社会、世界に誇れる日本社会を実現する。
挑戦したい成長領域
店舗向けの集客促進・分析システムの開発や、HRTECH領域におけるマ ッチングシステムの開発を通じて、国内外の企業や人の架け橋となり、 関わる人全てに輝く笑顔を作ることに挑戦します。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる