ビジネスシミュレーションをオンライン化させる。ブラウザゲームのフロントエンドエンジニア
-
解決したい社会課題人の知恵や思考を"人的資源"と捉え、自身の能力を発揮できる仕事に就くための体験型プラットフォーム「ビジネスシミュレーション」を通じ、循環型社会の形成のための情報共有と教育を促進する社会を実現します。
-
挑戦したい成長領域主観の影響を受ける「観察評価」と、能力評価が困難な「適性検査」を補完する、「ビジネスゲームによる行動発揮とその履歴データの解析による客観性のある評価の仕組み」を構築し、人的資源の最適活用を支援します。
- 業務内容
-
TyranoScript、Unityなどゲームエンジンを利用したビジネスシミュレーションのブラウザゲーム開発、社内Webサービス・ライブラリなどの開発をお任せします。
当社はもともとオフライン、対面で行なうフィジカルなボードゲームを主として取り扱ってきましたが、コロナ禍を期にオンライン化を推進しています。
ボードゲームがベースとなっている特性上、複雑なグラフィックやインタラクションよりも、現実のビジネスや業務、そこで得られる「体感を再現する」ことを重視しています。
【開発環境】
・Firebase, AWS
・Docker
・C#(Unity)
・JavaScript, TypeScript(Webpack, React, Redux)
・Git, GitHub
◆ITエンジニアが創作で働く理由
創作はHR Tech領域の⼀員として<ビジネスシミュレーションのオンラインサービス>を提供しており、ユーザーは⼩さな企業様から、⽇本を代表する⼤⼿企業様まで多岐にわたります。
皆さんには当社Webサービス開発を通じ、ビジネスシミュレーションをより多くの⼈に届けていただくことを期待しています。
HR×ITはまだまだ「既存業務の効率化」が主流なイメージですが、創作の事業は「その⼀歩先の成⻑」を⽬指しており、この分野では間違いなくファーストペンギンです。
少しずつ同様のサービスも⽣まれつつありますが、創業15年以上に渡り200以上のコンテンツを製作した実績がありますので、安⼼してJoinいただければと思います。
- 応募資格
-
◆MUST
下記、いずれかの開発経験
・Web アプリ開発(HTML, CSS, JavaScript)
・ゲーム開発(Unity, Cocos2d, TyranoScript)
◆WANT
・特定分野に強みのある方歓迎
・データ分析、デザイン、自社サービスディレクションなど
《マインド面》
・実験志向
・トライ&エラーを恐れない
◆求める人物像
・ゲームに興味があるWebエンジニア、またはWebに興味があるゲームエンジニア。どちらが入り口でも構いません。当社の「ビジネスシミュレーション」に共感していただければ、スキルは追い付きます。
・一つの大作を長期間で練り上げていくのではなく、シンプルなゲームを短期間で数多くリリースしますので、拘りは持ちながらも、PDCAを高速で回すことが出来る方がマッチします。
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
初めまして。
創作株式会社の取締役副代表、平野です。
創業者である代表ではなく、当社に「入社した」者として、この場を借りて皆さんに当社についてお伝えできればと思います。
私が当社を知ったのは学生時代に参加したある学生団体セミナーでした。セミナー終了後に誘われてインターンとして当社にジョインし、複数のプロジェクトに参画しました。
卒業後は全く異なる業種の企業へ就職しましたが、ある想いから転職して再び創作へ。
その想いとは、「人は体験から学ぶ。そうであるならば、体験を通じた学びの機会をデザインすることで、人がより自分らしく働き、より力を発揮できるように支援をしたい」というものでした。
私は昔から人の言うことを素直に聞けない性格でした。大学進学が当たり前の高校にいながら、先生の言うことを聞かずに陸上自衛隊に入隊し、結果的に大学で学ぶ重要性に気づいて大学に進学することになったり、ベンチャーが向いているという周囲の声に耳も貸さず、真逆の性質の伝統産業に身を置き、結果的に古巣の創作に戻ることになったりと、例を挙げればキリがないくらいです。
私は少し度が過ぎているかもしれませんが、「自分で体験してみて意味・意義が分かる」ということは、程度の差こそあれ、みなさんにも心当たりがあるのではないでしょうか。
ただリアルな体験から学ぶのには時間もかかります。様々なリスクもあります。そうであれば、バーチャルな体験で代替できないだろうか。当社が手掛けているビジネスゲームは、学び・気付きの課題に対する1つの有力なアプローチなのです。

■ヒトの<成⻑>をエンジニアリングする
創作のビジネスシミュレーションは、様々な業種、職種の「しごと体験」を通じてすべての働く⼈の成⻑を助けることを⽬的としています。
あなたの周りにも「いつも楽しそう」で周囲を幸せにする 「仕事のできる⼈」はいませんか?
その⼈は何を考え、⾏動し、どんな失敗をし成⻑したのか? そこから得られる「学び」を多くの⼈に効率的に伝えるため私たちはビジネスシミュレーションを開発しています。
また⾔葉やテキストだけでは伝わらない、仕事のやりがい、⼤変さなどの「気づき」による企業と⼈材の最適なマッチングにも貢献しています。
⼈は「体験したことからしか学べない」⽣き物です。
ビジネスのリアルな体験を届け、すべての働く⼈が、楽しく・個性的に⼒を発揮できるようにすることが私たちのミッションです。
■⾃分のスキルが「社会のIT化」につながる
エンジニアの醍醐味は「IT未踏の領域をトランスフォーメーションしていく」ことではないでしょうか。
当社は対面、オフラインでの事業に取り組んでおり、コロナ禍をきっかけにIT化に本格的に舵を切り始めたところです。
この領域のIT化ニーズは高く、リソースと比例して利用者が増える段階で。自分が手掛けた仕事が当社の事業を通じてダイレクトに社会課題解決に繋がることを実感できます。
⼀緒に「楽しい仕事」を創っていきましょう!

■フルカスタマイズ開発
企業の要望に応じてオリジナルのビジネスシミュレーションを開発しています
[事例紹介ページ]
https://www.sousaku.co.jp/works/all/
■パッケージコンテンツ
フルカスタマイズ開発の開発経験を活かして、自社コンテンツも開発しています
[要件定義ビジネスシミュレーション:DEMOゲーム]
https://bs1.websim.jp/

写真・風景
-
20代後半から30代の若い社員で構成されています。
-
賑やかではありつつ、ロジカル思考のメンバーが集まっており会話がスムーズです。
-
代表の山内・取締役の平野も、若手に交じり全員でフラットにコミュニケーションを取っています。
会社概要
-
- 企業名
- 創作株式会社
-
- 代表者
- 代表取締役 山内 真一郎
-
- 設立
- 2006年08月28日
-
- 資本金
- 2,000,000円
-
- 従業員数
- 8人
-
- 事業内容
-
ビジネスシミュレーション開発・販売事業
企業研修・教育プログラムの制作・実施事業
人事・教育・経営に関するコンサルティング事業
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録人の知恵や思考を"人的資源"と捉え、自身の能力を発揮できる仕事に就くための体験型プラットフォーム「ビジネスシミュレーション」を通じ、循環型社会の形成のための情報共有と教育を促進する社会を実現します。
主観の影響を受ける「観察評価」と、能力評価が困難な「適性検査」を補完する、「ビジネスゲームによる行動発揮とその履歴データの解析による客観性のある評価の仕組み」を構築し、人的資源の最適活用を支援します。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる