70余年の実績を守り、これからの実績を創る生産技術職
-
解決したい社会課題さまざまな現場の声に耳を傾け、生産性を向上する製品の開発を通じ、世界中の人々が安全に快適で楽しく働ける社会を実現したい。
-
挑戦したい成長領域信頼と実績を糧に、これからも現場作業者(エッセンシャルワーカー)を安全にサポートする製品、インフラ強靭化に貢献する製品、世界中で生活に必要な電気と情報通信を”つなぎ、支える”モノづくりに挑戦し続けていきたい。
- 業務内容
-
1.年度経営・品質方針に基づくグループ目標の立案と遂行
2.新規製品の生産技術に関すること
3.生産設備保全に関すること
4.生産設備の新設・改善・改良 (ジグ、金型含む)に関すること
5.原価低減に関すること
6.電気、空気、工作設備の維持保全管理に関すること
7.試作業務に関すること
8.社内ネットワークシステムに関すること
9.安全衛生に関すること
工場操業当初は、工場近隣にて設備製作をする会社が無く、先輩社員が独自に勉強し経験を積み、後輩社員へ伝承された技術であり、現在では工場設備の9割以上は独自設計による設備となります。
工場で製作される製品は、独自の工程設計にて作られており、ライバル会社との強みは生産設備にあります。今後も独自の合理化設備にてコスト低減の追及をし続けていきます。
下記のような挑戦ができる方と一緒に働きたいです。
(どれか1つでも当てはまる方にはぜひお会いしたいです)
■機械設備設計及び、機械設備電気設計にて独自に発案し経験に基づき合理化設備設計に挑戦したい方
■製品材料品種は金属(鉄・鋼線)、非鉄金属(銅・アルミ)、樹脂などの、加工・組立・搬送に関わる設備設計に挑戦したい方
■制御は富士電機PLC(SX)やサーボを主に使用しており、プログラムが作成できる方。※他社PLCでも可
- 応募資格
-
【歓迎条件】
機械設計や制御設計のご経験
募集要項閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
この企業・求人の特徴
終戦後に焼野原となった日本の復興に必要不可欠だった電力の安定供給のインフラを構築することに貢献した「S型スリープ」の開発を手掛けた後に、電柱を支える為の「支線用巻付グリップ」を開発し、日本全国に導入され工事現場の生産性向上や環境改善に大きく貢献しました。

設立当初に注力した電力業界だけではなく、通信業界でPHSの立ち上げの際に基地局の金物設計を担当し立ち上げ貢献をしたり、植物工場で人口育成に役立つLED照明開発にも挑戦しています。最近では炭素工具(カルブラック)を開発しました。
当社が大切にしていることは、現場で働くエッセンシャルワーカーの皆様が、快適に作業ができて喜んでもらえるかを念頭に置き、現場に寄り添った製品を開発し続けるということです。

これまで貢献してきた業界や製品の実績に頼ることなく、これまでご縁が無かった新しい業界の現場の課題を解決する為に、時代の変化と共に高度化多様化するニーズをチャンスと捉え、常に新しい目で新製品開発、新規事業開拓に取り組んで参ります。
今後は、国内だけでなく、海外にも目を向けてOEM先の探索や、世界の新しい技術に触れながら、自社製品の開発を積極的に行なって参ります。

写真・風景
-
独自設計による設備
-
機械設計や電気設計のプログラミング風景
-
制御盤の製作風景
会社概要
-
- 企業名
- 東神電気株式会社
-
- 代表者
- 代表取締役社長 寺岡 龍彦
-
- 設立
- 1947年08月15日
-
- 資本金
- 150,000,000円
-
- 従業員数
- 123人
-
- 事業内容
- 架線金物の製造販売。電材商品の販売
閲覧するにはログイン/会員登録が必要です
ログインまたは新規登録さまざまな現場の声に耳を傾け、生産性を向上する製品の開発を通じ、世界中の人々が安全に快適で楽しく働ける社会を実現したい。
信頼と実績を糧に、これからも現場作業者(エッセンシャルワーカー)を安全にサポートする製品、インフラ強靭化に貢献する製品、世界中で生活に必要な電気と情報通信を”つなぎ、支える”モノづくりに挑戦し続けていきたい。
企業の詳細ページを見る無料会員登録
無料会員登録をしていただくと、求人を「気になる」保存できたり、企業からスカウトを受け取ることができるようになります。
-
企業からスカウトを
受け取れる -
「気になる」保存が
できる