・ビジョンや理念だけでは事業は成立しませんが
人を強くするために「軸となる考え方や志」はいつの時代も必要です。
失敗から学び、学んだことを繰り替す実践することで優れた技術と優れた人財が生み出されます。
そして、その先には優れたビジネスがまっており、一緒に高め合う仲間とどんな部署、立場であっても”ビジネス”をしっかりと自分で考えられる人財育成に励んでおります。
現在では、モノづくりのプロフェッショナル技術や人財を特集することで、市場開拓やマーケティング、ブランド認知の支援も行ない未来を切り開いています。

人の「らしさ」を尊重し生き生きと自由に活動する社員が大勢います。
・女性をはじめとする多様な人材の活躍は多様化する市場ニーズやリスクへの対応力を高める「ダイバーシティ経営」を推進する上で、日本経済の持続的成長にとって、不可欠です。
推進体制の可視化や社員(や環境)の意識改革、目標に向けたロードマップを策定することでこれまでのメーカーとは異なる未来志向の社風になっています
・年齢や職位を問わず技術やアイディアに対してフラットに議論し、一体となって新たな価値を生み出していく風土があります。フリードリンクなどで活力をつけながらチャレンジングなことにも挑戦していく環境で成長することができます。

経済産業省選定 新・ダイバーシティ経営企業100選(2018年)に選定されています。
・健康経営への取り組みを「見える化」し、「社員の健康管理を経営的な視点で考えている」ということです。
当社は社員も決して多くはありませんが、一人一人のパフォーマンスは他の企業様を圧倒する高さだと思っています。
心と身体のバランスを本人だけでなく会社として支援することで、気づかずに発生するオーバーワークなどを未然に防ぐこともできます。
個人として、組織としていつでも「幸せスパイラル」の中心にいるためには、自分たちの幸福度を高めることだと感じており、その成果として認定をいただいております。

経済産業省選定 健康経営優良法人2020年にも選定(4年連続認定)